みなさんのお体のお悩みはなんですか?
- 運動して食事も気を付けているのに痩せない
- いつもなんだか体調が悪い
- 自律神経が乱れている気がする
- 胃もたれ、便秘、下痢などが胃腸の状態が悪い
- 冷え性
- 疲れが取れない
- 睡眠の質が悪い
- 花粉症やアレルギーがひどい
- 朝だるくてなかなか起きられない などなど
このようなお悩みがある方は、内臓疲労や身体の冷えが原因かもしれません。
incluGYMでは、高周波を用いて、このような症状を改善する為のアプローチをしていき、内臓器の機能回復、そして体質改善をしていきます。

目次
高周波とは
高周波とは、電波や音波など波形を構成するスペクトラムの周波数が高いものを指します。
この高周波の電波が身体の深部まで届き、細胞の活性化を促し、体温の上昇や血流促進をもたらします。
その結果、代謝機能の向上をもたらし、それによる冷え症の改善、痩身効果も期待できます。
さらに上記にも挙げたようにincluGYMでは、高周波を用いた内臓機能改善を行っています。

内臓機能の低下
内臓には、胃・腸などの消化器系、肺などの呼吸器系、腎臓・膀胱などの泌尿器系、膵臓・副腎などの内分泌系など、様々なものがありますが、incluGYMが主にアプローチしているのは、消化器系と内分泌系です。
消化器系とは、その名の通り、口から入ってきた食物を消化し、栄養を吸収し、排泄するという機能を担っている器官です。
内分泌系は、聞き慣れないかもしれませんが、ホルモンを分泌し、人体の恒常性を保つ機能を担っています。恒常性とは、人体が生きていく為に適した体温や血圧、血糖値などを一定にコントロールする機能です。
現代人はこの消化器系と内分泌系の臓器の機能が低下している方が多いです。

乱れた食事とストレスが臓器の機能低下を招く
現代人は、糖質と脂質、そして食品添加物を摂りすぎています。
これらは、胃や腸を炎症させ、腸内環境を悪化させます。
小腸では、消化、そして栄養吸収の働きがあります。
また、免疫機能も小腸が大半を担っています。
さらに精神の安定や睡眠に関わるセロトニンという「神経伝達物質」を産生します。
では腸内環境の悪化により、小腸の機能が低下したらどうなるでしょうか?
そうです。栄養をとっても吸収が悪く、免疫の低下による体調不良、自律神経の乱れや、睡眠障害が起こります。
このように消化器系の機能低下が様々な問題を招くのです。
また内分泌系もストレスを受けます。
糖質を摂ると膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
これは血糖値を下げるホルモンですが、糖質を摂りすぎることでインスリン分泌も多くなり、膵臓に負担をかけ結果的に疲労を招きます。
疲労した膵臓はインスリンの分泌が低下し、血糖値が高い状態が続きます。
こうなると糖尿病などの生活習慣病や膵臓疾患のリスクが高くなります。

さらに副腎という臓器にも影響を及ぼします。
副腎とは、腎臓の上に乗るように位置する三角形の臓器です。
そしてこの臓器の役割は、抗ストレスホルモンと抗炎症ホルモンの分泌です。
食生活の乱れによる胃や腸の炎症、ストレスを常に感じている方はこのようなホルモンが過剰分泌し、副腎が疲労してしまうわけです。
さらに、副腎は血糖値を上げるホルモンや血圧を上げるホルモンも分泌しています。
副腎が疲労するとこういったホルモンも分泌できなくなる為、低血糖により甘いものが食べたくなる、低血圧による寝起きのだるさ、疲労感、といった症状も起こります。

高周波で内臓をリセット
このような内臓器の機能低下による症状を高周波を用いて改善していきます。
疲労した臓器を高周波の電波で温め、血流を促し、内臓器の代謝をよくすることで、内臓器の機能回復をしていきます。
さらに、加えて食事指導もさせて頂きますので、改善から予防まで全面的にサポートさせていただきます。
私と一緒にまずは体質改善から行ってみませんか?